【読解】日本の四季(春~夏) | 4 Seasons in Japan (Spring~Summer)

【読解】読み物 | Comprehension Reading Materials

 Through this material, you’ll have a better understanging of 4 seasons in Japan – what they are like, what people do in and think about each of those seasons!

単語(たんご) | Words

)(すで)に already

存知(ぞんじ)だ・です (honorific) to know

特徴(とくちょう) features

イメージ an image

より(ふか)く more in-depth

()(さき)に first of all, more than anything,

(たし)かに…だ・です It’s true that …

noun + ならでは be typical of, be unique to

せっかくなら、~たい if I have that (great) chance, I want to ~

出会(であ)い an encounter

(わか)れ a separation

~と(はな)れる・(はな)れます to be separated from~, to leave~

卒業そつぎょう graduation ()

入学にゅうがく entrance into school()

社会人(しゃかいじん) people who are working and often indipendent of their parents (in contrast to students, who are dependent on parents)

それまで until then

部署(ぶしょ) a department in a company

支店(してん) a branch office

一人(ひとり)()らし living alone

  一人(ひとり)()らしをする・します to live alone

先輩せんぱい seniorsons  ()

後輩こうはい juniors, subordinatesriu ()

(もと)の original

~と(わか)れる・(わか)れます to say good-bye to~, to be separated from~

(さみ)しい sad, lonely

(よろこ)び joy, pleasure

(さみ)しさ loneliness

~を経験(けいけん)する・します to experience~

きょく songns )

 Synonym:(うた)

~を(みみ)にする to hear (of) ~

内容ないよう content()()

決意(けつい) determination

旅立(たびだ)ち departure, turning points such as graduation from and entrance to the school

ゆめ dream)

希望(きぼう) hope, wish

梅雨つゆ rainy seasonnosaes yniaryir na )

本格的(ほんかくてき)な・です real, authentic

とにかく just, anyway

東南(とうなん)アジア Southeast Asia

雨季(うき) a rainy season

(はげ)しく heavily

その()わりに instead of that

一日中いちにちじゅう all day()

()かける・()かけます to go out

通勤(つうきん) commute to work

通学(つうがく) commute to school

つまらない boring

()(あつ)い hot and humid, muggy

少数派(しょうすうは) minority

多数派(たすうは) majority

地域(ちいき) area, region

~に()()ける・()けます to pay attention to, to be careful with

Number+(だい) ex)10℃(だい)=between 10℃ and 19℃

Cf)number+(だい) in one’s (number)’s

なんだ an expression to tell it’s not a big deal

ずっと all the time, non-stop, for a long time

湿度(しつど) humidity

水分すいぶん liquid, fluid

印象(いんしょう)だ・です I have the impression that…

~が()りだくさん be full of~

中旬(ちゅうじゅん) the middle of the month, mid- + month

下旬(げじゅん) the end of the month, late + month

Cf)上旬(じょうじゅん) the beginning of the month, early + month

(まつ)り festival

花火(はなび)大会(たいかい) firework festival

海水浴(かいすいよく) swimming in the sea

()くなる・()くなります to pass away

先祖(せんぞ)(in a more respectful way ご先祖(せんぞ)(さま)) ancestors

…と(しん)じる・(しん)じます believe that…

墓参(はかまい)り going to the grave

実家(じっか) parents’ houses

母親(ははおや) mother

父親(ちちおや) father

親戚(しんせき) relatives

()ごす・()ごします to spend time

欧米(おうべい) Western countries, European countries and the US

()(わす)れる・()(わす)れます to forget to say

イメージ(どお)り the same as one’s image, just like someone imagined

(のこ)る remaining ≒(のこ)っている、(のこ)った

文法(ぶんぽう) | Grammar Points

Dictionary form etc. +らしい

(れい)明日(あした)(あめ)らしいです。

それほど+negative

(れい))この(ほん)はそれほど(むずか)しくないです。

なかなか+negative

(れい)宿題(しゅくだい)がなかなか()わりません。

(うえ)

(れい))このパソコンは(ふる)(うえ)(おも)いです。

Dictionary form+そう

(れい)(かれ)歴史(れきし)(くわ)しいそうです。

Conjunctive form+やすい

(れい)(ゆき)()は、事故(じこ)()きやすいです。

Dictionary form+ように

(れい)(つぎ)使(つか)(ひと)(こま)らないように、部屋(へや)(そう)()しましょう。

Conjunctive form+そう

(れい)(ばん)(はんがもうすぐ完成(かんせい)しそうです。

本文(ほんぶん) | Text

 みなさんが()んでいる場所(ばしょ)には、四季(しき)がありますか?四季(しき)とは、「4つの季節(きせつ)」を(あらわ)日本語(にほんご)です。(すで)にご存知ぞんじ((かた)(おお)いと(おも)いますが、日本(にほん)には、(はる)(なつ)(あき)(ふゆ)という4つの季節(きせつ)があります。そして、それぞれの季節(きせつ)(ちが)特徴(とくちょう)イメージがあります。みなさんはどれだけ日本(にほん)季節(きせつ)についてご存知(ぞんじ)でしょうか?この()(もの)で、よりふか()(まな)びましょう!

春(はる) | 3月(がつ)~5月頃(がつごろ)

 (はる)()いて()(さき)イメージするのは、(さくら)だと(おも)います。(たし)かに日本人(にほんじん)(さくら)大好(だいす)です(さくら)()ながら食事(しょくじ)をしたりお(さけ)()んだりする「お花見(はなみ)」も、(はる)ならでは(たの)しみです。「日本(にほん)()くなら、(さくら)()たい」「せっかくなら、お花見(はなみ)をしてみたい」と(おも)っている(ひと)(おお)いかもしれません。

 しかし、日本人(にほんじん)(はる)()いてイメージするのは、(さくら)だけではありませんよ。日本(にほん)では、(はる)は「出会(であ)(わか)季節(きせつ)」と()ばれます。出会(であ)いとは(だれ)かと(はじ)めて()うこと、(わか)れは(だれ)(はな)()えなくなることです。

 なぜ(はる)出会(であ)いと(わか)れがあるのでしょうか?それは、日本(にほん)学校(がっこう)会社(かいしゃ)では、1(ねん)が4(がつ)から(はじ)まるからです。日本(にほん)()どもたちは3(がつ)学校(がっこう)卒業(そつぎょう)して、4(がつ)(あたら)しい学校(がっこう)入学(にゅうがく)します。()どもだけではありません。社会人(しゃかいじん)は、それまで(はたら)いていた部署(ぶしょ)支店(してん)を3(がつ)(はな)れて、4(がつ)から(あたら)しい場所(ばしょ)(はたら)くことがあります。一人(ひとり)()らし(はじ)める(ひと)もいますね。(あたら)しい場所(ばしょ)(あたら)しい友達(ともだち)同僚(どうりょう)先輩(せんぱい)後輩(こうはい)()えるのは(うれ)しいですが、(もと)学校(がっこう)職場(しょくば)(ひと)(わか)れたり、家族(かぞく)(はな)れたりするのは(さみ)しいものです。(はる)は、そんな(よろこ)(さみ)しさという2つの気持(きも)ちを経験(けいけん)する季節(きせつ)なんですね。

 (はる)になると、いろいろなところで「(はる)らしい(きょく)(みみ)にします。これは「(はる)うた」などと()ばれることもあります。内容(ないよう)は、「卒業(そつぎょう)」「(わか)れ」「決意(けつい)」「旅立(たびだ)」「(ゆめ)希望(きぼう)」などが(おお)いです。日本人(にほんじん)にとって、(はる)(すこ)特別(とくべつ)季節(きせつ)()えるでしょう。

梅雨(つゆ) | 6月(がつ) ~7月頃(がつごろ)

 「(はる)(つぎ)(なつ)じゃないの?」と(おも)いましたか?(じつ)は、本格的(ほんかくてき)(なつ)(まえ)に、日本(にほん)には「梅雨(つゆ)」と()ばれる季節(きせつ)(のようなもの)があるんです。梅雨(つゆ)は、とにかく(あめ)(おお)季節(きせつ)です。東南(とうなん)アジアなどには雨季(うき)がありますね。日本(にほん)梅雨(つゆ)は、(あめ)はそれほど(はげ)しく()らないと(おも)いますが、その()わりに(よわ)(あめ)(なが)(つづ)き、一日中(いちにちじゅう)(あめ)()ることもあります。

 あめ(()は、なかなか(そと)()かけることができませ。さらに、通勤(つうきん)通学(つうがく)大変(たいへん)です。このため、梅雨(つゆ)つまらない(いや)だと(かん)じる(ひと)(おお)いです。しかも、梅雨(つゆ)(あめ)(おお)(うえ)気温(きおん)がかなり(たか)く、()(あつ)です。このような理由(りゆう)で、梅雨(つゆ)人気(にんき)がありません。「梅雨(つゆ)()きです」という(ひと)は、少数派(しょうすうは)だと(おも)います。

 ちなみに、北海道(ほっかいどう)には梅雨(つゆ)がないそうですよ。ただ、梅雨(つゆ)がなくても、やはり6(がつ)(あめ)()りやすい地域(ちいき)があるそうなので、旅行(りょこう)()くときは()()ないといけませんね。

夏(なつ) |6月(がつ)~8月頃(がつごろ)

 梅雨(つゆ)()わると、(なつ)()ます。日本(にほん)(なつ)(あつ)いです。本当(ほんとう)(あつ)いです。気温(きおん)はほぼ毎日(まいにち)30℃(だい)(あつ)()には38℃、39℃、40℃くらいになる場所ばしょもあります。これを()いて「なんだ。そんなに(あつ)くないな」「(わたし)()んでいる場所(ばしょ)(ほう)ずっと(あつ)いな」と(おも)(かた)もいるかもしれません。しかし、問題(もんだい)湿度(しつど)です。日本(にほん)(なつ)湿度(しつど)がとても(たか)いので、気温(きおん)以上(いじょう)(あつ)(かん)じるのです。(なつ)は、こまめに水分(すいぶん)をとって、熱中症(ねっちゅうしょう)(heatstroke)にならないように注意(ちゅうい)する必要(ひつよう)があります。

 また、(おお)くの(ひと)が「(なつ)がどんどん(なが)くなってきている」と()います。最近(さいきん)は、5(がつ)(ごろ)からかなり(あつ)くなる()(おお)いです。また、9(がつ)はまだまだ(あつ)()(つづ)くため、(なつ)(はじ)まりが(はや)くなっただけでなく、()わりも(おそ)くなっている印象(いんしょう)です

 しかし、(なつ)(たの)しいイベント()りだくさん季節(きせつ)でもあります。日本(にほん)では、7(がつ)中旬(ちゅうじゅん)~8(がつ)下旬(げじゅん)夏休(なつやす)みになることが(おお)いです。この(あいだ)に、(まつ)花火(はなび)大会(たいかい)()(ひと)や、プールや海水浴(かいすいよく)、キャンプなどを(たの)しむ(ひと)(おお)いです。夏休(なつやす)みは1(ねん)一番(いちばん)(なが)(やす)みなので、いつもは()きにくい(とお)いところへ旅行(りょこう)することもできます。

 8(がつ)中旬(ちゅうじゅん)には、日本人(にほんじん)にとって大切(たいせつ)な「お(ぼん)」があります。お(ぼん)には、()くなっ先祖(せんぞ)(かえ)ってくる(しん)じられています。この時期(じき)には、墓参(はかまい)をしたり、(おや)実家(じっか)(※母親(ははおや)実家(じっか)(おお)いです)に(かえ)ったり、親戚(しんせき)(あつ)まったりします。家族(かぞく)親戚(しんせき)一緒(いっしょ)()ごすという意味(いみ)では、欧米(おうべい)のクリスマスと()ているかもしれませんね。

 あ、大切(たいせつ)なことを(ひと)()(わす)ました。(なが)夏休(なつやす)みを(たの)しめるのは学生(がくせい)だけで、仕事(しごと)をしている(ひと)は、普通(ふつう)(なが)夏休(なつやす)みはありません。残念(ざんねん)ですね…。

 さて、(なが)くなりそうなので、今回(こんかい)はここまでとしましょう。(はる)梅雨(つゆ)(なつ)は、みなさんのイメージ(どお)でしたか?

 (のこ)季節(きせつ)は、(あき)(ふゆ)です。みなさんは、日本(にほん)(あき)(ふゆ)にどんなイメージがありますか?また、みなさんの()んでいる場所(ばしょ)(あき)(ふゆ)はどんな季節(きせつ)ですか?ぜひ(おし)えてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました