【会話・表現】落ち込んだ時の日本語 | Expressions you might need when you feel down

【会話】読み物 | Conversation Reading Materials

Everyone can feel down sometimes. How would you deal with that, and how would you describe your feeling in Japanese?

単語たんご | Words

()()む、()()みます to feel down, get depressed or be in a bad mood etc.

順調(じゅんちょう)な、です going well

(じつ)は actually

(げん)()がない not happy, sad etc

効率(こうりつ) efficiency

…に()いている、います be suitable for, be cut out for

(もう)(わけ)ない to be sorry

…なんて like, such as (sometimes used to look down on the thing to show it isn’t important or to be humble)

想像(そうぞう)がつく、つきます to be able to imagine something

Conjunctive form + (なお)す to do something again

(こま)る、(こま)ります

Number + (だい) …‘s (ex 30(だい) 30’s)

(おこ)る、(おこ)ります to get angry

気温(きおん) temperature

普段(ふだん) normal, normally

()たり(まえ)な、です obvious, common, natural

けんか fight

兄弟(きょうだい)げんか fights among siblings

元気(げんき)()す、()します to cheer up

内容(ないよう) content

(わす)れる、(わす)れます to forget

()()む、()()みます to work on, deal with, tackle

勝手(かって)に automatically, without any efforts etc.

元気(げんき)()る、()ます to feel better

よし Okay,

()() subordinates, juniors

ついaccidentally, unintentionally, without realizing

(かん)(じょう)(てき)な、です emotional

しばらく for a while

不足(ぶそく) lack of …, be lacking …

睡眠(すいみん)不足(ぶそく) lack of sleep, be lacking sleep

休憩(きゅうけい) break

休憩(きゅうけい)する、します to take a break

(やさ)しい kind, nice, soft

(やさ)しく kindly, nicely, softly

(ちゅう)()する、します to warn

余裕(よゆう) room, margin

ゆとりroom, space

ゆとりがある、あります be spacious, flexible etc.

ちなみにby the way

物理的(ぶつりてき)な、です physical

物理的(ぶつりてき)に physically

(つめ)たい cold

()()く、()()きます to calm down, to get settled down

冷静(れいせい)な、です calm, cool, not influenced by strong feelings

経験(けいけん) experience

Ta form + 経験(けいけん)がある、あります to have experienced something

文法ぶんぽう | Grammar Points))

せる <causative>make someone do

Ex)その先生(せんせい)は、生徒(せいと)毎日(まいにち)たくさんの宿題(しゅくだい)をさせます。The teacher makes his students do lots of homework every day.

ばかり have just done something

Ex)(いま)(いえ)()いたばかりです。I’ve arrived home just now.

Conjunctive form + たらどうですか How about …ing?

Ex)山田(やまだ)さんに相談(そうだん)したらどうですか?How about asking Ms. Yamada for some advice?

本文ほんぶん | Text

みなさん、最後(さいご)()()んだのは、いつですか?「最近(さいきん)仕事(しごと)もプライベートも順調(じゅんちょう)です」という(ひと)も、「(じつ)はちょっと上手(うま)くいかないことがあって…」という(ひと)もいるかもしれませんね。今日(きょう)は、()()んだ(とき)(げん)()がない(とき)に、日本語(にほんご)でどんな会話(かいわ)をするのかを()てみましょう。

会話(かいわ)

西田(にしだ)さん:丸山(まるやま)さん、今回(こんかい)(わたし)のミスのフォローをしてくださって、ありがとうございます。

(わたし)はミスも(おお)いし、仕事(しごと)効率(こうりつ)(わる)いし…。この仕事(しごと)()いていないのかもしれません。

丸山(まるやま)さん:西田(にしだ)さんは、まだこの会社(かいしゃ)(はい)って2年目(ねんめ)ですよね。まだまだこれからですよ!

西田(にしだ)さん:そうでしょうか?みなさんに迷惑(めいわく)をかけてばかりで、本当(ほんとう)(もう)(わけ)ないです。

丸山(まるやま)さん:最初(さいしょ)はみんな失敗(しっぱい)するものです。(わたし)会社(かいしゃ)(はい)ったばかりの(ころ)も、ミスして()()むことなんて日常(にちじょう)茶飯事(さはんじ)でした。

西田(にしだ)さん:えっ、丸山(まるやま)さんもですか?丸山(まるやま)さんがたくさんミスしていたなんて、想像(そうぞう)がつきません。

丸山(まるやま)さん:そうですよ。(はじ)めから(ぜん)()()()くできる(ひと)なんていませんから。()()(なお)して、頑張(がんば)っていきましょう!

迷惑(めいわく)をかける」は、「その(ひと)のしたことや()ったことで、(ほか)(ひと)(こま)らせる」ことです。(たと)えば、「今日(きょう)会議(かいぎ)に30(ぷん)遅刻(ちこく)して、みんなに迷惑(めいわく)をかけてしまった」などですね。

「AはBするもの」は、「AがBするのはよくあることです」「Aは普通(ふつう)Bします」などという意味(いみ)です。(たと)えば、「10(だい)()はよく(おや)(おこ)るものです」(=10(だい)()(おや)(おこ)るのはよくあることです)や、「(あさ)気温(きおん)()がるものです」(=(あさ)普通(ふつう)気温(きおん)()がります)などです。

日常(にちじょう)茶飯事(さはんじ)」は、「よくあること」という意味(いみ)です。「日常(にちじょう)」は「普段(ふだん)」、「茶飯事(さはんじ)」は「お(ちゃ)()んだりご(はん)()べたりすること」です。つまり、「いつもお(ちゃ)()んだりご(はん)()べたりするくらい、()たり(まえ)なことやよくあること」という意味(いみ)ですね。会話(かいわ)では、「(わたし)(いえ)では、兄弟(きょうだい)げんかは日常(にちじょう)茶飯事(さはんじ)だ」という(ふう)使(つか)います。

会話(かいわ)1の最後(さいご)のフレーズは、「()()(なお)す」です。これは、「()()んでいた状態(じょうたい)から、頑張(がんば)って元気(げんき)()す」「(わる)結果(けっか)内容(ないよう)(わす)れて、もう一度(いちど)元気(げんき)(なに)かに()()む」ことです。勝手(かって)元気(げんき)()るのではなく、「よし、元気(げんき)()して頑張(がんば)ろう!」と、自分(じぶん)(おも)うところがポイントですよ。

それでは、会話(かいわ)をもう(ひと)()てみましょう。

会話(かいわ)

大西(おおにし)さん:どうしたんですか?なんだか元気(げんき)がないみたいですが。

(せき)さん:(じつ)今日(きょう)()()にきつく()いすぎてしまって…。あんなに(おこ)(ひつ)(よう)はなかったのに、つい(かん)(じょう)(てき)になってしまいました。

大西(おおにし)さん:そうだったんですね。もしかしたら(すこ)(つか)れているのかもしれませんね。

(せき)さん:そうですね…。そうかもしれません。しばらく睡眠(すいみん)不足(ぶそく)(つづ)いているので、余裕(よゆう)がなくなっていたのかも。

大西(おおにし)さん:(せき)さんは最近(さいきん)とても(いそが)しそうでしたからね。(すこ)休憩(きゅうけい)したらどうですか?

(せき)さん:そうします。休憩(きゅうけい)して、(あたま)()やしてきます。

「きつく()う」は、「(やさ)しく()う」の反対(はんたい)です。「(つよ)(こと)()で、(ちゅう)()したり、(おこ)ったりすること」です。(だれ)かにきつく言われると、()()んでしまいますよね。

余裕(よゆう)がない」は、「(こころ)余裕(よゆう)がない」「気持(きも)ちの余裕(よゆう)がない」=「(かな)しかったり(いそが)しかったり(つか)れていたりするので、(こころ)にゆとりがなくて、(ほか)(ひと)のことなどが(かんが)えられない」という意味(いみ)使(つか)うことが(おお)いです。ちなみに、(ほか)にも「時間(じかん)余裕(よゆう)がない」「場所(ばしょ)余裕(よゆう)がない」(とき)にも使(つか)えますよ。

(あたま)()やす」は、物理的(ぶつりてき)(あたま)(つめ)たくすることではありませんよ。これは、「()()ちを()()かせる」「冷静(れいせい)になる」という意味(いみ)です。(とく)に、(おこ)った(あと)に、(おこ)った()()ちを()()かせる(とき)によく使(つか)います。

さて、今日(きょう)文章(ぶんしょう)はここまでです。みなさんは、()()んだ経験(けいけん)がありますか?その(とき)、どんなことをして(げん)()()しますか?みなさんのアイデアを(おし)えてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました