【会話・表現】お店について話す | How To Talk About Shops and Restaurants

【会話】読み物 | Conversation Reading Materials

This text will help you learn how to talk about shops or restaurants in Japanese!

単語たんご | Words

普段(ふだん)会話(かいわ) day-to-day conversation

話題(わだい) topic, subject

話題(わだい)になる become a topic, people (often) talk about it

ふわふわな、です soft, fluffy, spongy

(あたら)しく newly

商売(しょうばい) business

(きゃく)さん customer

(あつ)める、(あつ)めます to collect, get

商品(しょうひん) product, merchandise

もしかすると perhaps

(うわさ) rumor

(くわ)しい detailed

(だれ)か someone

(れつ) line

(れつ)(なら)ぶ、(なら)びます to wait in line

(れつ)(なら)んで()つ、()ちます to wait in line

結構(けっこう) quite

しんどい tiring, hard, troublesome

やっぱり as expected, as said, as rumored, as usual

()む、()みます get crowded

雰囲気(ふんいき) atmosphere

丁寧(ていねい)な、です polite, courteous, nice

居心地(いごこち)がいい comfortable enough to make you want to stay longer

(ころ) somewhere around the time when

表現(ひょうげん) <noun>expression

表現(ひょうげん)する、します <verb>to express

ちなみに by the way

返信(へんしん) <noun>response

返信(へんしん)する、します <verb>to respond

確認(かくにん) <noun>confirmation

確認(かくにん)する、します <verb>to confirm

おしゃれな、です fashionable, trendy, sophisticated

気持(きも)ちよくcomfortably

文法ぶんぽう | Grammar Points

ではないでしょうか it seems… ※this is positive, doesn’t mean “it doesn’t seem”

たばかり have just done …

だろう、でしょう ①I wonder ②I assume/guess

ないですか? …, isn’t it?/ …don’t you think? etc.

本文ほんぶん | Text

普段(ふだん)会話(かいわ)でよく話題(わだい)になるのが、レストランやカフェなどのお(みせ)ではないでしょうか今日(きょう)は、AさんとBさんの会話(かいわ)使(つか)って、お(みせ)について(はな)(とき)のポイントを勉強(べんきょう)しましょう。

会話(かいわ)

Aさん:公園(こうえん)(ちか)くにできたカフェ、もう()きましたか?先週(せんしゅう)オープンしたばかりらしいんですけど、すごく人気(にんき)みたいです。

Bさん:まだです。でもすごく()になっていて、()ってみたいと(おも)っていたんです。ふわふわなパンケーキが()りらしいですね。

(みせ)(あたら)しくできて商売しょうばい(はじ)めることを、お(みせ)が「オープンする」、もしくは「開店(かいてん)する」と言います。

(あたら)しいお(みせ)ができた(とき)は、「そのお(みせ)はどんなお(みせ)だろう」「お(みせ)のことを()りたい、お(みせ)()ってみたい」と(おも)うことがありますね。その(とき)、そのお(「みせ)が「()になる(()になっている)」と()います。

そして、それぞれのお(みせ)は、(きゃく)さん(あつ)めるために、(ほか)のお(みせ)とは(ちが)料理(りょうり)商品(しょうひん)()ることが(おお)いです。これを、「()」と()います。

さて、もしかすると、「らしい」と「みたい」の(ちが)いが()になっている(ひと)もいるかもしれませんね。「らしい」は、テレビや新聞(しんぶん)うわさ()たり()いたりしたことについて使(つか)います。「みたい」は、「はっきりとわからないけど、…だと(おも)う」という(とき)使(つか)います。ですから、「そのカフェはすごく人気(にんき)みたいです」と()(とき)は、(くわ)しいデータはありませんが、お(みせ)()たり(だれ)から(はなし)()いたりして、「多分(たぶん)人気(にんき)だろう」と(おも)っている(とき)です。

会話(かいわ)

Aさん:そのカフェは人気(にんき)すぎて、毎日(まいにち)行列(ぎょうれつ)ができるらしいですよ。

   時間(じかん)()(とき)もあるって()きました。

Bさん:2時間(じかん)(なが)いですね…。2時間(じかん)(れつ)(なら)んで()のは、結構(けっこう)しんどくないですか

Aさん:(わたし)も2時間(じかん)()ちたくないです。オープンしたばかりの(とき)やっぱり()ますよね…。

   でも、すごく雰囲気(ふんいき)がいいカフェらしいですよ。サービスも丁寧(ていねい)で、居心地(いごこち)もいいみたいです。

Bさん:そうなんですか。では、もうしばらく()って、(ひと)(すく)なくなった(ころ)一緒(いっしょ)に行きましょう。

   人気(にんき)のお(みせ)には、たくさんの(ひと)()くので、(なが)(れつ)ができますね。これを「行列(ぎょうれつ)」と言います。「行列ぎょうれつ」ができているときには、おみせはいるために、なが時間じかんたなければいけません。そのとき、「〇〇時間じかん」という表現ひょうげん使つかいます。もちろん、〇〇時間じかんだけでなく、〇ふん、〇〇かげつなども使つかえますよ。「10ぷんち」は「10ぷんたなければいけません」という意味いみで、「1かげつち」は「1かげつたなければいけません」という意味いみです。ちなみに、この「〇〇ち」はとても便利べんりで、「〇〇をっています」という意味いみでも使つかえます。たとえば、「田中たなかさんの返信へんしんちです」は「田中たなかさんの返信へんしんっています」という意味いみです。「このプロジェクトは、社長しゃちょう確認かくにんちです」は「このプロジェクトについて、社長しゃちょう確認かくにんっています」という意味いみです。こんなふうに、「〇〇ち」は、ビジネスでもよく使つかうフレーズですよ。

雰囲気(ふんいき)がいい」は、お(みせ)などの雰囲気(ふんいき)おしゃれな(とき)やロマンチックな(とき)、リラックスしやすい(とき)などに使(つか)います。

居心地(いごこち)がいい」は、その場所(ばしょ)気持(きも)ちよくいることができる(とき)、リラックスできる(とき)などに使(つか)います。

会話かいわなかで、お(みせ)について(はな)機会(きかい)(おお)いと(おも)います。今日(きょう)から、この文章(ぶんしょう)勉強(べんきょう)したフレーズを使(つか)ってみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました