【会話】インタビュー 「 普段、どこで服を買っていますか?」 | Interview: Where do you usually buy clothes?

【会話】読み物 | Conversation Reading Materials

A new series: let’s learn how Japanese people respond to a question with longer sentences in the form of INTERVIEW 🙂

単語(たんご) | Words

形式(けいしき) style, form

年代(ねんだい) age, generation

性別(せいべつ) gender, sex

ある程度(ていど) to some extent

~を観察(かんさつ)する to observe

コツ tips

普段(ふだん) usually, on a daily basis

古着(ふるぎ) secondhand clothes

(なん)ていうか how do I say, kind of

流行(はや)る to go viral, become trendy

というか like, kind of

(なん)となく for no specific reasons

環境(かんきょう) environment

個性(こせい) identity, personality

(かさ)なる to overlap, to be identical or similar

反対(はんたい)に on the other hand, on the contrary

(うえ) tops

(した) bottoms

ベビー(ふく) clothes for babies

()ども(ふく) cloths for kids

メイク makeup

ただ but, still

おしゃれ fashion

自体(じたい) itself

()(そだ)て child rearing

()()く to settle down

一番下(いちばんした)() the youngest child

コスメ cosmetics

ほぼalmost (≒ほとんど)

フリマアプリ “flea market app”

ブランド(もの) brand stuff

(ぎゃく)に rather, on the contrary

(わり)と relatively, quite

手頃(てごろ)な・です reasonable

割引(わりびき) discount

(しな)ぞろえ variety of products

専門店(せんもんてん) specialty shop

服装(ふくそう) garment

印象いんしょう( impression

~に()(つか)う to pay attention to, to care about, to be careful with

ラフな (of fashion) relaxing, casual

格好(かっこう) style of fashion, how someone dresses

()(いぬ) pet dog

多少(たしょう) more or less

~を左右(さゆう)する to determine ~

(この)み liking, taste, preference

センス taste (in fashion, music etc.)

()こなし the way someone dresses

性格(せいかく) personality, characteristics

~を(みが)く to polish ~

几帳面(きちょうめん)な・です meticulous, picky

しわ wrinkle

だらしない untidy, lazy

適当(てきとう)に carelessly, randomly

部活(ぶかつ) club activity

小遣(こづか)い allowance

(お(かね))を()める to save money

(いま)のところ so far

工夫(くふう)する to devise, to be creative to invent some good ways and improve something

()(まわ)す to wear the same clothes differently

通学(つうがく) commute to school

百貨店(ひゃっかてん) department store

安心(あんしん) reassuring

~に(かよ)う to commute, to frequent

(しつ)のいい high quality

安心感(あんしんかん) sense of reassurance

長持(ながも)ちする long-lasting

文法(ぶんぽう) | Grammar Points

verb or adjective dictionary form+よう to seem/look/sound like

本文(ほんぶん) | Text

  今日(きょう)は、インタビュー形式(けいしき)()(もの)です。インタビューは、いろいろな年代(ねんだい)性別(せいべつ)(ひと)にある質問(しつもん)をして、その(こた)えを()きますよね。インタビューに(こた)える(とき)は、相手(あいて)会話(かいわ)するというより、スピーチのように一人(ひとり)である程度(ていど)(なが)(はな)(つづ)けます。つまり、インタビューの(こた)(かた)をよく観察(かんさつ)すると、日本語(にほんご)(なが)(はな)すコツが()えてきますよ。

  さて、今回(こんかい)のテーマは「(ふく)・ファッション」です。そして質問(しつもん)は、「普段(ふだん)、どこで(ふく)()っていますか?」です。早速(さっそく)、みんなの(こた)えを()てみましょう!

①20(だい)男性(だんせい)

(ぼく)結構(けっこう)古着(ふるぎ)()きです。(まえ)(あたら)しい(ふく)()ってたんですけど、(なん)ていうか、普通(ふつう)のお(みせ)()ってる(ふく)ってどれも()てません? 全部(ぜんぶ)、その(とき)流行(はや)ってる(いろ)とかデザインになっちゃうんで。それがあんまり()きじゃないというか。古着屋(ふるぎや)さんは個性的(こせいてき)(ふく)(おお)くて、(ほか)(ひと)とかぶらないのでいいです。あと(なん)となく、古着(ふるぎ)()るのって環境(かんきょう)にも()さそうじゃないですか?

この男性(だんせい)古着(ふるぎ)()きなんですね。古着(ふるぎ)のことを、「個性的(こせいてき)」で(ほか)(ひと)と「かぶらない」、と説明(せつめい)していました。「個性的(こせいてき)」とは、その(ひと)個性(こせい)()ていて、(ほか)(ひと)とは(ちが)うことです。「かぶらない」は、「(ほか)(ひと)やものと(ちが)う」「(かさ)ならない」という意味(いみ)です。反対(はんたい)に、「かぶる」は(ほか)(ひと)やものと(おな)じところや()ているところがあることを(あらわ)しますよ。

  (れい)昨日(きのう)友達(ともだち)()かけたんだけど、()てた(ふく)がほとんどかぶって、()ずかしかった。(おれ)友達(ともだち)も、(うえ)(しろ)のTシャツで、(した)(くろ)のパンツだったんだよ。

30(だい)女性(じょせい)

(ふく)ですか…。自分(じぶん)のですよね?最後(さいご)()ったのがいつかも(おぼ)えてないですね(わらい) ベビー(ふく)とか()ども(ふく)はよく()いますけど。(ふく)(くつ)全部(ぜんぶ)(ちい)さくてかわいいですよ。()どもがみんなまだ(ちい)さいので、自分(じぶん)のファッションとかメイクとかにかける時間(じかん)はほぼないですね。ただ、おしゃれ自体(じたい)()きなので、()(そだ)てが()()いたら…、そうですね、一番下(いちばんした)()小学校(しょうがっこう)(はい)ったら(いま)より時間(じかん)ができると(おも)うので、またゆっくり(ふく)やコスメを()いに()きたいです。

おしゃれをするには、時間(じかん)をかける必要(ひつよう)があります。この女性(じょせい)は、まだしばらく()(そだ)てで(いそが)しいようです。みなさんの(なか)にも、仕事(しごと)勉強(べんきょう)家族(かぞく)のことで(いそが)しく、おしゃれをしている時間(じかん)はない!という(ひと)がいるかもしれませんね。(すこ)()()いて時間(じかん)ができたら、(ふく)()いに()ったり、毎朝(まいあさ)()(ふく)(えら)んだりしやすくなりますね。

10(だい)女性(じょせい)

ほぼネットです。いろんな(ふく)()()められるし、(いえ)(とど)くのもめっちゃ(はや)いです。だから、最近(さいきん)全然(ぜんぜん)(みせ)には()かないです。あと、フリマアプリ、めっちゃ使(つか)います!ブランド(もの)とかも、ほとんど新品(しんぴん)なのにめっちゃ(やす)()えたりするんですよ。(ぎゃく)に、()なくなった(ふく)は、すぐ()ります。あとは、海外(かいがい)のサイトも(わり)とよく使(つか)うかも。日本(にほん)(ふく)(ちが)うデザインとかあって、かわいいので。

(やす)()える」とは、「(やす)値段(ねだん)・お手頃(てごろ)値段(ねだん)()うことができる」という意味(いみ)です。セールをしている(とき)割引(わりびき)がある(とき)によく使(つか)います。この女性(じょせい)はいろいろな(ふく)()っておしゃれを(たの)しみたいので、(ふく)(しな)ぞろえや値段(ねだん)がポイントになるようです。

40(だい)男性(だんせい)

平日(へいじつ)仕事(しごと)でスーツを()ることが(おお)いです。スーツやネクタイは専門店(せんもんてん)()ってます。服装(ふくそう)はその(ひと)印象(いんしょう)()めますから、結構(けっこう)()(つか)ってますよ。反対(はんたい)週末(しゅうまつ)はラフな格好(かっこう)(おお)いですね。家族(かぞく)()(いぬ)()かけることが(おお)くて、一緒(いっしょ)にスポーツもしたりするので、(うご)きやすくて多少(たしょう)(よご)れてもいい(ふく)(えら)ぶって(かん)じです。平日(へいじつ)にスーツを()ている(ぶん)(やす)みの()(らく)(ふく)()たいですしね。

(ふく)は、(ひと)印象(いんしょう)()めます。これを、「印象(いんしょう)左右(さゆう)する」と()(とき)もあります。その(ひと)(えら)(ふく)には(この)みやセンスが(あらわ)れますし、(ふく)()こなしには性格(せいかく)()ますよね。(たと)えば、(くつ)がきれいに(みが)かれていたら几帳面(きちょうめん)(ひと)かもしれませんし、シャツがいつもしわだらけだったら、(すこ)しだらしない(ひと)かもしれません。

10(だい)男性(だんせい)

(ふく)はあんまり興味(きょうみ)ないんで、自分(じぶん)では()わないです。母親(ははおや)()ってきたTシャツとかを適当(てきとう)()てます。平日(へいじつ)制服(せいふく)だし、土日(どにち)部活(ぶかつ)があるんで、そもそもあんまり私服(しふく)()るタイミングもないんですよ。だから、お小遣(こづか)いは(ふく)とかには使(つか)わずに、()きなバンドのライブとか()くために()めてます。彼女(かのじょ)出来(でき)たら(ふく)にもお(かね)使(つか)うようになるかもしれないですけど、(いま)のところは全然(ぜんぜん)予定(よてい)ないです(わらい)

日本(にほん)中学生(ちゅうがくせい)高校生(こうこうせい)のほとんどは、制服(せいふく)()時間(じかん)がとても(なが)いです。私服(しふく)()ってもあまり()機会(きかい)がないので、(おな)(ふく)工夫(くふう)して()(まわ)すという(ひと)(おお)いと(おも)います。私服(しふく)通学(つうがく)してもよい学校(がっこう)時々(ときどき)ありますが、そういう自由(じゆう)学校(がっこう)は、田舎(いなか)にはあまりないような()がします。

60(だい)女性(じょせい)

(わたし)は、自分(じぶん)(ふく)(すべ)百貨店(ひゃっかてん)()いますよ。もう何十年(なんじゅうねん)(おな)じところで()っています。百貨店(ひゃっかてん)(ふく)(すこ)しお(たか)いですけどね。でも、()()れた(みせ)がやっぱり安心(あんしん)でしょう?ずっと(かよ)っているから店員(てんいん)さんも(わたし)(おぼ)えてくれていて、いろいろな(はなし)ができるので、()(もの)(たの)しいですよ。あとはね、(わたし)(しつ)のいいものを(なが)大切(たいせつ)()たいんです。だから、(すこ)(たか)くてもいいものを(えら)ぶようにしています。

どこで()うか・(だれ)から()うかを大切(たいせつ)にしている(ひと)もいると(おも)います。(ふく)(かぎ)らず、()()れた(みせ)でよく()っている店員(てんいん)さんから(なに)かを()うと、安心感(あんしんかん)がありますよね。お手頃(てごろ)値段(ねだん)のものをたくさん()つのもいいですが、(たか)くても長持(ながも)ちするものを大切(たいせつ)使(つか)(つづ)けるのもいいですね。

  さて、今日(きょう)はインタビューの(かたち)で、いろいろな(ひと)意見(いけん)()てみました。みなさんの意見(いけん)は、どれに(ちか)かったですか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました